令和2年度_島根県理学療法士会主催_地域包括ケア推進研修会のご案内(2部構成) ~地域課題解決・地域共生社会に向けて、理学療法士への期待~
2021年01月05日
会員各位
平素より士会活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。オンライン研修会のご案内をさせていただきます。
平成27年度から地域支援事業の中に地域リハビリテーション活動支援事業が位置づけられ、地域ケア会議や通いの場へのリハビリテーション専門職の関わりが推進されています。今後は、市町村ごとに地域課題を抽出してその解決に向けて、地域づくりを目指した取り組みが理学療法士にも期待されています。また、全国的に進められている地域包括ケアシステムの向かう先にあるのは「地域共生社会」であるとされています。高齢者のみならず、子供や大人・性別や障がいの有無にかかわらず多様なパーソナリティを受け入れる社会に向けた取り組みが地域で進められています。こうした背景の中、地域ケア会議や介護予防といった地域課題の抽出とその解決に向けた取り組みと、社会保障全体を俯瞰する中で理学療法士に期待される部分を先進地域あるいは厚生労働省で活躍する理学療法士・作業療法士からお話いただきます。例年、本研修会は対面方式で1日開催としておりましたが、コロナ禍で様々に状況が変化する中でオンライン研修会として2部構成で開催いたします。多数ご参加いただきますようにお願いいたします。
≪第1部≫
【内容】
テーマ:地域課題抽出に向けた取り組みとその実践~先進地の取り組みからの学び~
講演1「介護予防の本質について考える」~地域ケア個別会議を中心に~
講師:岡山県津山市役所 健康増進課 作業療法士 安本 勝博 氏
講演2「商業施設で実施する介護予防と生活支援」
講師:光プロジェクト株式会社 代表 作業療法士 杉村 卓哉 氏
【日程】
令和3年1月24日(日曜日) 13:30~16:30(受付 13:00~)
【スケジュール】
13:00 受付開始/13:25 開会行事
13:30~15:00 講演1
15:00~15:10 休憩
15:10~16:10 講演2
16:10~16:25 質疑応答・意見交換/16:30 閉会
≪第2部≫
テーマ:今後の理学療法士への期待~厚生労働省で勤務する理学療法士との情報共有・意見交換~
【内容】
テーマ:地域課題抽出に向けた取り組みとその実践~先進地の取り組みからの学び~
全体ファシリテーター:厚生労働省 保険局 保険課(日本理学療法士協会 事務局)
理学療法士 吉倉 孝則 氏
講演1「医工連携/障がい者支援に関する理学療法士への期待(仮)」
講師:社会・援護局障害保健福祉部 自立支援振興室 福祉工学専門官(理学療法士) 田上 未来 氏
講演2「医療介護連携/データヘルスに関する理学療法士への期待(仮)」
講師:保険局医療介護連携政策課 理学療法士 梅田 典宏 氏
講演3「医療政策からみた理学療法士への期待(仮)」
講師:医政局医事課 理学療法士 野崎 展史 氏
【日程】
令和3年2月7日(日曜日) 9:00~12:00(受付 8:30~)
【スケジュール】
8:30 受付開始/8:55 開会行事
9:00~9:45 講演1
9:50~10:35 講演2
10:35~10:45 休憩
10:45~11:30 講演3
11:30~11:55 質疑応答・意見交換/12:00 閉会
【研修会開催方法・参加費】
第1部・第2部共にオンライン研修会。Zoomを使用。参加費無料。
【研修会対象者・定員】
島根県内リハビリテーション専門職・県市町村職員・その他、関係専門職
/定員:最大100名
【申し込み方法・締め切り】
次の登録フォームからお申込みください。第1部・第2部でそれぞれフォームが異なりますのでご注意ください。
1月24日PM開催_第1部登録フォーム⇒ https://forms.gle/ujvxKKabdvWbHuDi8
2月7日AM開催_第2部登録フォーム⇒ https://forms.gle/jDBYahHMFxYdDp2h7
締め切り:
第1部⇒令和3年1月17日(日曜日)/第2部⇒令和3年1月31日(日曜日)
【その他】
・web受講はZOOMを利用します。開催日までに確認のためのテストを予定していますので接続に不安のある方は、
ご利用ください。※接続テストのリンクは申し込み後に送信いたします。
・質疑応答の対応により、双方向の通信が可能な環境下での参加をお願いいたします。
・ご不明な点があれば、下記担当者までご連絡ください。
【本研修会に関するお問い合わせ】
飯南町保健福祉課 地域包括支援センター 嘉田将典
〒690-3207 島根県飯石郡飯南町頓原2064番地
TEL 0854-72-1770
FAX 0854-72-1775
E-mail: kada.masanori@gmail.com
※ 本研修会は、令和2年度島根県介護人材資質向上事業補助金を申請しています。