【発表者募集】2025年度後期研修領域別研修(事例)症例発表者募集について
2025年08月12日

この度、新生涯学習制度において新たに始まった、後期研修 E:領域別研修(事例)を開催します。
本研修会のテーマは「症例検討会」です。
後期研修修了のためには、E-1~E-3 の各テーマで 2 コマの履修が必要です。以下に概要を説明します。
●後期研修 E:領域別研修(事例)の概要と履修単位付与について
・「士会主催症例検討会」と「士会承認症例検討会」のどちらで発表、聴講されても、履修コマ数は同様です。
・発表者と聴講者では 1 回で履修可能なコマ数が異なります。
➣発表者:1 回の発表=1 コマ
➣聴講者:1 回の聴講=1/3 コマ(※3 回の聴講で 1 コマ)
・いずれかのテーマで 1 回の発表を努力義務としますが、聴講のみでも修了可能です。
・e ラーニングでは受講できませんのでご注意ください。
この症例検討会では、発表者の方が日々の臨床業務の中で疑問に思っていることや困っていることについて、参加者や座長の方と共に考え議論し、発表者や参加者の明日からの臨床が少しでも良くすることを目的としています。
そのため、学会発表のような完成された抄録を作成していただく必要はなく、「話題提供」という形で症例発表を行っていただき、事例を通して参加者や座長の方と意見交換や知識の共有を行うことで学びを深めていきたいと考えています。
今回、症例発表者を募集しますので、「1人職場で日々の臨床疑問について検討する機会が少ない」、「困っている事例があるが相談する人が身近にいなくて困っている」など、検討したい事柄がありましたら、ぜひ発表者としてご登録いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 開催日時
2025年11月30日(日)10時〜17時(発表者数により変動あり)
- 開催場所
出雲市内(出雲市民会館を予定)
- 参加対象
【発表者】島根県理学療法士会員
*履修区分を問わず、島根県理学療法士会会員であればどなたでも発表が可能です。
*後期研修受講者が発表した場合、1症例につき3単位(1コマ)が取得できます。- 定員
【募集人数】9名程度
※受講者の定員は設けておりません。
- 講師
【発表内容】発表者自身が悩んでいる症例について
【開催様式】発表者の方からご提示いただく症例の概要(疾患名や評価内容、問題点、目標、治療内容等)についてワードやパワーポイント等でプレゼンしていただき、参加者や座長(学術局部長を予定)とともに検討を行います。
検討時間(発表時間含む)は1症例あたり30分とします。
- お申し込み
こちらのGoogleフォーム( https://forms.gle/sLwifjMygNqwQmnG7 )に必要事項を記載してください。
- 問い合わせ先
発表の方法などご不明な点がありましたら下記のメールへお問い合わせください。
担当:島根県理学療法士会学術局生涯教育部 出雲市民リハビリテーション病院 正木 誠
Mail:shimanept.syourei@gmail.com