士会活動にまつわるQ&A
Q:島根県士会の活動に興味がありますが、活動に加わるにはどのようにすれば良いですか?
A:
県士会の諸活動への参加について手続きなどは不要です。
興味がある部局がありましたら、事務局(pta.shimane■gmail.com)までご連絡ください。
※ ■を@に置き換えて送信してください。
Q:県士会の活動には任期がありますか?
A:
役員(理事以上)以外には任期はありません。皆さんのキャリアや都合に応じて参加頂く事が可能です。
Q:県士会の活動はボランティアですか?
A:
いわゆる給与収入を得る事業活動ではありませんので、社会(地域)貢献という認識で活動頂きます。ただし、関連活動の多くは交通費や軽食費相当の日当が支払われます。
Q:まだ理学療法士の経験は浅いですが、県士会の活動は可能ですか?
A:
現在、各部局で活動している会員も1~3年目の新人時期から参加している方が多くいらっしゃいます。経験年数やキャリアなどは問いません。
Q:スポーツに関わりたいと思いますが、どうしたら良いですか?
A:
島根県理学療法士会では各種スポーツの事業支援は「公益事業部」、研修活動は「スポーツ&フィットネス研究班」が担当しています。大会サポートや、部活動におけるトレーナー派遣は、島根県体育協会と「スポーツ医科学サポート事業」を実施しています。こちらへの派遣者登録情報は県士会メールマガジンで年に数回配信しますので、ご確認下さい。
部局活動にも積極的に参加したい場合は、以下の連絡先までお問い合わせ下さい。
・公益事業部:担当 小林洋平(連絡先)kouekizigyo■gmail.com
・フィットネス&スポーツリハビリテーション研究班:担当 橋本康平(連絡先)f.and.s.kenkyuu■gmail.com
※ ■を@に置き換えて送信してください。
Q:何が楽しくて仕事以外で時間を割いてこのような事をされていますか?
A:
正直よく分かりません。ただ、職場外のPTと話をしたり色んな活動をするのは、意外とハマります。(15年目男性PT)