『呼吸介助 Up to date』のご案内 :内部障害領域専門部会研修会
2025年07月28日

現在、「スクイージング」など旧来の徒手的手技が呼吸リハビリテーションの代表的手法として強く認識されている傾向があり、最新の知識や科学的根拠に基づいた実践へのアップデートが必要とされています。
今回の講演会が、臨床現場における実践の一助となり、参加者の皆様にとって有益な学びの機会となれば幸いです。
ご多用の折とは存じますが、何卒ご参加賜りますようお願い申し上げます。
- 開催日時
2025年10月5日(日曜日) 9:00〜12:30
- 開催場所
島根大学医学部附属病院 リハビリテーション室
- 参加対象
理学療法士、作業療法士、言語聴覚療法士、看護師など医療職、理学療法学科学生
- 定員
30名(先着順)
- 参加費
島根県士会サポーター会員:1,500円
内部障害領域専門部会員:1,500円
一般島根県士会会員:2,500円
県外会員:3,000円
他職種:3,000円
理学療法士協会非会員:5,000円
学生:無料- 講師
講義1
テーマ:「呼吸理学療法の歴史と変還、現代のエビデンスの位置づけ」
松江総合医療専門学校 理学療法学科 専任教員
内部障害(呼吸)認定理学療法士
川島 直也 先生
講義2
テーマ:『呼吸介助を行うタイミング、排痰を行うタイミング』
島根大学医学部附属病院 リハビリテーション部
内部障害(呼吸)認定理学療法士
原 祐樹 先生
【プログラム】
8:50〜 受付
9:00〜9:05 開会挨拶・オリエンテーション
9:05〜10:05 講義1「呼吸介助の歴史と現代のエビデンスの位置づけ」(60分)
10:05〜10:15 休憩(10分)
10:15〜11:15 講義2「呼吸介助を行うタイミング、肺炭を行うタイミング」(60分)
11:15〜11:25 休憩(10分)
11:25〜12:25 実技「呼吸介助の実際」(60分)
12:25〜12:30 質疑応答、事務連絡、閉会の挨拶【取得可能ポイント】
登録理学療法士更新(99:呼吸器疾患)
認定/専門理学療法士更新
3学会合同呼吸療法認定士更新点数
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 更新更新点数
(参加証のみ発行します。単位申請は各自で行ってください。)- お申し込み
チラシの二次元コードまたはURLからお願いします。
申込みURL https://peatix.com/event/4510985- お申し込み期限
令和7年9月28日
- その他
お申し込みの前に以下の注意事項を必ずご一読ください。
◆領収書について
領収書が必要な方は、入金後にチケットの領収証の発行画面で各自ダウンロードしてください。
*詳しくはPeatix参加者ヘルプを参照してください。
◆キャンセル料について
申込後、お客様都合によるキャンセルの場合チケット代金の返金は致しかねますので、ご了承願います。
◆研修会参加ポイント
研修会参加を確認した後に研修会参加ポイントの申請をします。当日不参加の場合、ポイントは付与できませんのでご了承ください。- 問い合わせ先
島根県理学療法士会 学術局 内部障害領域専門領域部会 事務局
日本赤十字社 松江赤十字病院 リハビリテーション部門 須山竜二
TEL:0852-24-2111 FAX:0852-31-9783 E-mail:spt.naibu@gmail.com