令和7年度しまねリハビリテーションネットワーク雲南ブロック研修会
2025年10月01日
平素よりしまねリハビリテーションネットワークの活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
この度、しまねリハビリテーションネットワーク雲南ブロックでは「雲南地域の住民主体の通いの場を知る ~地域から何を求められているのか~」をテーマに掲げ研修会を開催する運びとなりました。
雲南地域でお勤めの方はご参加をお待ちしております。
- 開催日時
令和7年11月21日(金)
第1部 午前中 「住民主体の通いの場」見学
※会場により開始時間が異なります詳細が決まり次第参加者へご連絡いたします。
※奥出雲町に関しては午後から(14:00~)の見学開始となります。
第2部 18:30~20:30(18:00~受付開始)- 開催場所
第1部 雲南市、奥出雲町、飯南町での住民主体の通いの場
第2部 雲南市三刀屋交流センター 2階 多目的ホール(島根県雲南市三刀屋町三刀屋144番地1)- 参加対象
しまねリハビリテーションネットワーク会員 (島根県理学療法士会会員、島根県作業療法士会会員、山陰言語聴覚士協会会員) 、その他関係職種
- 定員
第1部 雲南市、奥出雲町、飯南町、各会場5名程度
※会場の受け入れ体制により希望以外の地域での調整となる場合がございます。
※住民主体の通いの場へ一度も参加したことがない、見学したことがない方を優先いたします。
※できるだけ第1部へご参加される方は第2部へもご参加をお願いいたします。
第2部 50名(参加者多数の場合は雲南地域でお勤めの方を優先させていただきます)- 講師
開 会 18:30~
情報提供 18:40~18:50
講師:島根県雲南保健所地域包括ケア推進スタッフ 細木淳之介 氏
演題:「雲南圏域の介護予防事業が目指すもの」(仮題)
雲南市、飯南町からの報告 18:50~19:20(2題 15分ずつ)
講師:雲南市役所健康福祉部保健医療政策課 専門官 津田広美 氏
「住民主体の通いの場」 塩谷長生き体操チーム(飯南町) 景山早苗 氏
意見交換会 19:20~20:20
閉 会 20:20~20:30- お申し込み
下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
申し込みフォーム → https://forms.gle/cMEdFWy6iXBHpqTn8- お申し込み期限
令和7年10月31日(金)
- その他
【日本理学療法士協会生涯学習ポイント】
登録理学療法士・認定/専門理学療法士の更新ポイントまたは点数を付与いたします。
第1部
登録理学療法士更新:区分13 / カリキュラムコード 153 「介護予防における理学療法」:2ポイント
認定/専門理学療法士更新:研修会:2点
第2部
登録理学療法士更新:区分5 / カリキュラムコード 60 「社会参加」:2ポイント
認定/専門理学療法士更新:研修会:2点
※研修会当日の履修管理はJPTAアプリを使用します。事前にダウンロードし動作確認の上ご参加をお願いします。詳細は以下リンクよりご確認ください。
https://www.japanpt.or.jp/pt/announcement/newsystem/- 問い合わせ先
ご不明な点等ございましたら、下記担当者までご連絡ください。
しまねリハビリテーションネットワーク 雲南ブロック 森山智博(飯南町訪問看護ステーション)
TEL:0854-72-1781
Mail:tnck1212@gmail.com


