【11/30開催】後期研修 領域別研修E(事例)開催について
2025年10月13日
この度、新生涯学習制度において新たに始まった、後期研修 E:領域別研修(事例)を開催します。
本研修会のテーマは「症例検討会」です。
後期研修修了のためには、E-1~E-3 の各テーマで 2 コマの履修が必要です。
以下に概要を説明します。
- 開催日時
2025年11月30日(日)14時00分〜15時30分
- 開催場所
ハイブリッド(現地+オンライン)開催 *ZOOMでの配信を予定
現地会場:出雲市民会館 304学習室(出雲市)- 参加対象
島根県理学療法士会会員
*島根県理学療法士会会員であれば、履修区分を問わずどなたでも参加が可能です。
*後期研修受講者が受講した場合、1症例につき1/3コマが取得できます。- 参加費
無料
- 講師
14:00〜15:30
E1:「 神経系領域の症例 」 講義番号:277662
発表者:岡村 恭兵 氏(益田医師会病院)
E2:「 運動器領域の症例 」 講義番号:277663
発表者:岡村 恭兵 氏(益田医師会病院)
E2:「 OPLLを既往にある大腿骨頸部骨折の症例 」 講義番号:277664
発表者:尾添 良真 氏(出雲市民リハビリテーション病院)【開催様式】
発表者の方からご提示いただく症例の概要(疾患名や評価内容、問題点、目標、治療内容等)についてワードやパワーポイント等でプレゼンしていただき、参加者や座長(学術局部長を予定)とともに検討を行います。検討時間(発表時間含む)は1症例あたり30分とします。- お申し込み
以下のフォーム、もしくは協会マイページより、お申し込みください。
○申し込みフォーム: https://forms.gle/9tG3LkLqdrE8vRgG6
◎協会マイページ セミナー番号【150585】で検索してください。
*一部のプログラムのみの受講も可能です。- その他
●後期研修 E:領域別研修(事例)の概要と履修単位付与について
・「士会主催症例検討会」と「士会承認症例検討会」のどちらで発表、聴講されても、履修コマ数は同様です。
・発表者と聴講者では 1 回で履修可能なコマ数が異なります。
➣ 発表者:1 回の発表=1 コマ
➣ 聴講者:1 回の聴講=1/3 コマ(※3 回の聴講で 1 コマ)
・いずれかのテーマで 1 回の発表を努力義務としますが、聴講のみでも修了可能です。
・e ラーニングでは受講できませんので、特に後期研修受講中の方はご注意ください。- 問い合わせ先
担当:島根県理学療法士会学術局生涯教育部 出雲市民リハビリテーション病院 正木 誠
Mail:shimanept.syourei@gmail.com


